横浜・新横浜で相続の相談なら

新横浜相続手続き相談室

司法書士佐伯啓輔事務所

新横浜駅より徒歩5分

無料相談受付中

045-475-1279

平日9:00~18:00

土日祝は事前予約にて相談可能

解決事例

当事務所の解決事例を検索する

【司法書士が解説】父の死後、戸籍から判明した「知らない相続人」。会ったことのない兄弟との遺産分割を円満解決した方法|解決事例

新横浜・港北区で相続・遺言の相談なら新横浜相続手続き相談室にお任せください! 状況 お父様が亡くなり、ご家族が銀行で預金解約の手続きをしようとしたところ、銀行から「戸籍に、あなたの知らないお子さんがもう一人記載されています」と指摘されました。故人には認知した子がおり、その子も法律上の相続人となるため、その方を除いた手続きはできないとのことでした。ご家族はその方と面識が一切なく、名前さえも知らず、どうすればよいか途方に暮れていました。 司法書士の提案&お手伝い まず、当事務所で戸籍を徹底的に調査し、その相続人の方の氏名と現在の住所を特定しました 。面識のない当事者同士で直接連絡を取ると感…

2025.10.21

【司法書士が解説】「てにをは」1文字のミスで300万円の損失!自筆証書遺言の「安物買いの銭失い」な失敗例|解決事例

新横浜・港北区で相続・遺言の相談なら新横浜相続手続き相談室にお任せください! 状況 「この自筆証書遺言で不動産と預金の名義変更をお願いしたい」とご依頼がありました。遺言書はすでに家庭裁判所の検認を終えていましたが、内容を確認すると「全ての財産を」と書くべきところが「全ての財産の」となっており、助詞を一文字間違えていました。 司法書士の提案&お手伝い 不動産登記については、「遺言者の意思を尊重すべき」という判例を根拠に、事情を説明する書類(上申書)を添付すれば登記できる可能性が高いと判断しました。一方、金融機関は法務部ごとに独自の判断をする傾向があるため、実際に手続きをしてみないと対応は…

2025.10.21
遺言

【司法書士が解説】親がいない未成年の相続。借金を肩代わりさせないための「未成年後見人」と「相続放棄」|解決事例

新横浜・港北区で相続・遺言の相談なら新横浜相続手続き相談室にお任せください! 状況 ご相談者の弟さんが亡くなりました。弟さんの妻は既に他界しており、12歳のお子さんが一人残されました。お子さんは親権者がいない状態となり、また、亡くなった弟さんには借金があり、督促状が届いていました。ご相談者様は、この甥御さんを自分の子として引き取り、借金まみれの相続を放棄させてあげたいと強く願っていました。 司法書士の提案&お手伝い 未成年者自身では相続放棄などの法律行為はできません。そのため、まず法定代理人を立てる必要がありました。選択肢として、①ご相談者様が甥御さんと養子縁組をして親権者になる方法と…

2025.10.21
相続放棄

【司法書士が解説】そのサイン待って!相続放棄できなくなる「残置物処分の同意書」の危険なワナ|解決事例

新横浜・港北区で相続・遺言の相談なら新横浜相続手続き相談室にお任せください! 状況 幼い頃に両親が離婚し、長年交流のなかった父が亡くなったと、父が住んでいた賃貸物件の管理会社から連絡がありました。その際、部屋に残された家財道具(残置物)の処分に関する同意書への署名を求められました。借金の有無もわからず相続放棄をしたいと考えていましたが、この同意書に署名してよいか分からず、ご相談に来られました。 司法書士の提案&お手伝い 「残置物を処分することに同意する」という行為は、故人の財産を処分したとみなされ、相続を承認(単純承認)したことになり、後から相続放棄ができなくなる危険性が極めて高いこと…

2025.10.21
相続放棄

【司法書士が解説】子どものいないご夫婦の終活。「配偶者のもしも」と「その後の寄付」まで実現する専門家サポート|解決事例

新横浜・港北区で相続・遺言の相談なら新横浜相続手続き相談室にお任せください! 状況 お子さんのいないご夫婦が、自分たちのどちらかが亡くなった後、残された配偶者に全財産を確実に渡し、その後は指定の団体に寄付したいというご希望をお持ちでした。また、葬儀や納骨についても具体的な希望がありましたが、夫婦ともに高齢で体も不自由になってきたため、自分たちだけで全てをやり遂げることに不安を感じ、信頼できる専門家を探していました。 司法書士の提案&お手伝い 当事務所の司法書士が、ご夫婦の終活に関する全ての希望を実現する「終活トータルサポート」をご提案しました。具体的には、以下の契約をご夫婦それぞれと締…

2025.10.21

【司法書士が解説】血縁のない“仲間”と最期まで。おひとりさま同士が財産を遺し、後を託すための4つの公正証書|解決事例

新横浜・港北区で相続・遺言の相談なら新横浜相続手続き相談室にお任せください! 状況 同じ美容室で働いていた元同僚の女性5名は、子供がおらず、お互いを家族のように支え合って生活していました。そのうちの一人が亡くなった際、同居していた仲間は法律上の相続人ではないため、遺産分割協議が難航し、住んでいた家を出ていかざるを得ない辛い経験をしました。この経験から、残された方々は、自分たちが認知症になったり亡くなったりした時に、お互いの財産管理や死後の手続きを法的な権限を持って行えるようにしたいと考えるようになりました。 司法書士の提案&お手伝い 血縁のない第三者に財産を遺し、身上の世話や死後の手続…

2025.10.21
遺言

【海外在住の相続人様へ】帰国の機会を最小限に!日本の実家の相続登記から売却までワンストップで代行|解決事例

新横浜・港北区で相続・遺言の相談なら新横浜相続手続き相談室にお任せください! 状況 お父様が亡くなり、アメリカに在住しているご子息から相談がありました。相続人はご自身と、日本で施設に入所中のお母様の二人です。実家がお父様の名義のままになっており、相続登記を済ませた上で、売却まで一括でお願いしたいとのご希望でした。 司法書士の提案&お手伝い 通常の遺産分割協議書の作成、相続登記、預金解約に加え、不動産の売却手続きについても、当事務所の司法書士が代理人となって全て代行するプランをご提案しました 。これにより、ご依頼者様がアメリカから日本への帰国の機会を最小限にして、すべての手続きを完了させ…

2025.10.21

【司法書士が解説】疎遠な親族の相続、財産不明でも大丈夫。ゴミ屋敷から株式・預金を見つけ出した徹底調査|解決事例

新横浜・港北区で相続・遺言の相談なら新横浜相続手続き相談室にお任せください! 状況 何年も疎遠だった姉が亡くなったと警察から連絡がありました。家はゴミ屋敷に近い状態で、通帳の場所もわからず、どのような財産があるか全く見当がつかない状況でした。しかし、証券会社からの通知などが届いており、株式などの資産があることは推測できました。不完全な内容の公正証書遺言が見つかり、他の遺言の有無も含めて調査が必要でした。 司法書士の提案&お手伝い 全ての調査と手続きを当事務所が代行し、ご依頼者様は最終的にお金を受け取るだけで済みました。煩雑な手続きに一切関わることなく、円満に相続を終えることができました…

2025.10.21

【司法書士が解説】その自筆証書遺言、無効かも?曖昧な内容で金融機関が拒否、手続きを可能にした「遺言執行者選任」とは|解決事例

新横浜・港北区で相続・遺言の相談なら新横浜相続手続き相談室にお任せください! 状況 お子さんがいない方が亡くなり、相続人は兄弟姉妹や甥姪など10名にのぼりました。中には海外在住者や認知症の疑いがある方もいました。故人が書いた自筆証書遺言が見つかりましたが、「全預金を5名に贈与する」という曖昧な表現で、割合の記載もありませんでした。「贈与」という言葉を使っているため、金融機関で手続きを断られる可能性がありました。 司法書士の提案&お手伝い まず家庭裁判所で遺言書の検認手続きを行いました。その上で、手続きを円滑に進めるため、家庭裁判所に申立てを行い、相続人の一人を遺言執行者として選任しても…

2025.10.21

【司法書士が解説】認知症による資産凍結を防ぐ!夫婦で始める「家族信託」の賢い活用法|解決事例

新横浜・港北区で相続・遺言の相談なら新横浜相続手続き相談室にお任せください! 状況 ご夫婦ともに元気で海外旅行に行くほどでしたが、将来どちらかが認知症になった際の自宅の管理や固定資産税の支払いに不安を感じていました。自分たちの財産管理を早い段階で長男に任せたいと考えており、家族信託について調べて当事務所にご相談されました。 司法書士の提案&お手伝い ご自宅不動産と金銭の一部を長男に託す家族信託契約をご提案しました。元気なうちは自分たちで現金を使いたいというご意向を汲み、最初は信託する金銭を少額に設定し、将来不安になった時にいつでも追加で信託できるよう柔軟な設計にしました。また、ご自宅は…

2025.09.29

相続・遺言の相談受付中!

045-475-1279

平日9:00~18:00

土日祝は事前予約にて相談可能

港北・新横浜で無料相談受付中!

初回相談無料!
土日祝も相談可能!(要予約)
相続の
専門家が対応!
無料相談はこちら

横浜・港北で主な相続手続きのメニュー

相続登記が義務化!
不動産の相続に伴う土地・建物の
名義変更を行いたい

相続登記

65,000円〜 71,500円(税込)

相続に関する手続きを
全てお任せしたい!

相続手続き丸ごとサポート

165,000円〜 181,500円(税込)

借金・財産の相続放棄について
お客様のご要望に応じた
複数プランご用意

相続放棄

49,800円〜 54,780円(税込)

現状や希望をもとに
遺言の内容のアドバイスや、
実際の作成手続きもサポート

遺言作成サポート

148,000円〜 162,800円(税込)

相続した不動産の登記、
売却から処分まで
トータルでサポート

不動産売却サポート

300,000円〜 330,000円(税込)

認知症による
財産凍結リスク
の防止をサポート

家族信託サポート

480,000円〜 528,000円(税込)

家族信託をお考えの方へ

相続のご相談は当相談窓口にお任せください
よくご覧いただくコンテンツ一覧

港北・新横浜
相続・遺言に関する
ご相談は当事務所まで

相続・遺言の相談受付中!

045-475-1279

平日9:00~18:00

土日祝は事前予約にて相談可能

港北・新横浜で無料相談受付中!

初回相談無料!
土日祝も相談可能!(要予約)
相続の
専門家が対応!
無料相談はこちら

司法書士佐伯啓輔事務所

〒222-0033 神奈川県横浜市港北区新横浜2丁目14-4 シルバービル

045-475-1279

事務所へのアクセスはこちら>

無料相談のご案内・ご予約はこちら